昨年の春に買ったフロアジャッキ。冬はタイヤを買ったので使わず、一年ぶりの登場です。
久しぶりでジャッキアップポイントを忘れていたので、自分のための備忘録として写真を撮りました。ジャッキ先端には車への傷防止のために古い軍手を4枚はさみました。ちなみに馬は持っていないので、交換するタイヤの近傍のパンタグラフ用ジャッキアップポイントに、はめていないタイヤを寝かせて車の腹の下に入れておきます(万が一ジャッキが外れてもリカバーできるように…良い方法ではないのでマネしないでください)。
- Suzuki Kei Works 4WD 8型 (2005/3登録)


- Honda Life 4WD (2005/3登録)


来年へ向けての課題は、
・ボルト外し用のインパクトレンチの電源ケーブルが短かったため、毎回車を動かさなければいけなかった。これではフロアジャッキを買って両輪同時交換で工数削減をもくろんだ意味なし。来年は5mくらいの延長ケーブルを買おう。
・Kei Works のフロントは、ジャッキをフルアップしてもギリギリだった。軍手を挟んだだけではちょっと高さが足りないので、木片をはさむか、軍手の枚数を増やしたほうがよさそう。
・Lifeのリアをジャッキアップしたとき左側しか浮かなかった。ジャッキアップポイントを何度か右側に微調整したが変わらず、最終的には車を停める位置を変えたらなおった。インパクトレンチの電源延長ケーブルを買えばよい位置に停められるので問題ないと思うが、ジャッキアップ中におかしいと思ったら車の位置を変えよう。
・ジャッキアップは輪留めが必須(とくにリアのジャッキアップは前輪が動いてしまう可能性が高い)。今回は使っていない六角レンチをタイヤに挟んで対応しましたが今思うと怖い。次回は輪留めを買おう。