Amazon CloudFrontでURLリダイレクト
cwfreak.net のドメインだけを維持していて、年明けに有効期限が切れるので流してしまおうかと考えていましたが、Amazon CloudFrontを使ってURLリダイレクトの実験に使ってみるという名目でとりあえず延 … 続きを読む Amazon CloudFrontでURLリダイレクト
cwfreak.net のドメインだけを維持していて、年明けに有効期限が切れるので流してしまおうかと考えていましたが、Amazon CloudFrontを使ってURLリダイレクトの実験に使ってみるという名目でとりあえず延 … 続きを読む Amazon CloudFrontでURLリダイレクト
[CW] ccc.jg1vgx.net:7373 unset/dx unset/filter set/skimmer unset/skimmerdupes set/cw unset/rtty unset/psk unse … 続きを読む コンテスト用 パケットクラスタ設定 覚書
Amazon Linux 2023 で 普通にインストールすると、OpenSSL 3.0.8 とやや古いバージョンのOpenSSLが入ります。 そこで3.0系の最新版、3.0.13をインストールしてみたので、個人的な覚書 … 続きを読む Amazon Linux 2023 で OpenSSLをバージョンアップ
比較的OSのサポート期限は気にしていて早めに移行するようにしてきたのですが、OpenSSL 1.1.1のサポートが昨年9月に切れていることを失念していて今更ながらようやく対応しました。今まではCentOS7を中心に使って … 続きを読む 本WebサイトをAmazon Linux 2023に移行しました(WordPressアップロードサイズ変更など)
Electron勉強最中でしたが、急にM3 MacBook Airが発表されたので衝動買いして一時中断。今まではTimeMachineでまるっと移行していましたが、心機一転クリーンインストールすることに決めました。徐々に … 続きを読む M3 MacBook Air で Hamlog + hQSLを動かす。
Macと Electron Forge + React + MUI でPCアプリを作る(その3)の続きです。 こちらを参考にさせていただき、OSの任意Shellコマンド(lsとかdfとか)を実行し表示する機能を作成してみ … 続きを読む Macと Electron Forge + React + MUI でPCアプリを作る(その4)
Macと Electron Forge + React + MUI でPCアプリを作る(その2)で導入したReactをソースに適用していきます。 現状:起動したら main/main.tsによってメインウィンドウが作られ … 続きを読む Macと Electron Forge + React + MUI でPCアプリを作る(その3)
Macと Electron Forge + React + MUI でPCアプリを作る(その1)で作成したプロジェクトにReactを導入していきます。 $ npm install –save react react-d … 続きを読む Macと Electron Forge + React + MUI でPCアプリを作る(その2)
CW Freak.NET の開発フレームワークである.NET Frameworkの更新が今後行われないということで、次のフレームワークを検討しています。後継の.NET Mauiが本命かと考えていましたが、2年くらい経って … 続きを読む Macと Electron Forge + React + MUI でPCアプリを作る(その1)
2023/9/25施行に先立って1日早く、一括表記になったようです。移動しない局だけですが、一応昨日スクショ撮っておいてよかった笑 だいぶシンプルに。この変更に伴い、免許状検索では誰が何MHz … 続きを読む 無線局免許状 一括表示化で1kW表示消滅
何年も庭で寝ていた、いただきもののクランクアップタワーが今年完成したので、遅ればせながら投稿します。安全に関わるので電動ウィンチは新品を購入、リモートからカメラでタワーの足元を見ながら上げ下げできるようにしました。 20 … 続きを読む 2022 クランクアップタワー完成
VS2022メニューバー – プロジェクト(P) – 新しい項目の追加(W)… .NET MAUI ContentPage(XAML) – ファイル名を決める( ここではN … 続きを読む [.NET MAUI] 新しい画面(ContentPage)を追加する
とりいそぎメインウィンドウ(AppShell)の呼び出しだけですが、マルチウィンドウとして複数開けたのでメモ。他のウィンドウの作り方や変数の渡し方などは別途調べる必要あり。 ■ MainPage.xaml.cs name … 続きを読む [.NET MAUI] 複数のウィンドウを開く
.NET Frameworkでは、this.close(); でウィンドウを閉じることができましたが、意外と苦戦したのでメモ。 ■ MainPage.xaml.cs namespace MauiApp; public p … 続きを読む [.NET MAUI] プログラムからアプリを終了する
タイトルバーからページタイトルを消す方法がなさそうですが、存在しない画像を割り当てたら消えました。 ■ MainPage.xaml <?xml version=”1.0″ encoding=”utf-8″ ?> … 続きを読む [.NET MAUI] タイトルバーからページ名を消す
私は実家である長野県上水内郡飯綱町にメインシャックがあり、自宅の上田市からインターネット経由のリモート操作でCWのコンテスト中心にオンエアしています。 一方、最近自宅にもIC-705を購入して無線設備を構築し始めた関係で … 続きを読む WebDavを立ててインターネット越しでHamlogを共有する
みなさま、いつもQSOいただきありがとうございます! いままでコンテスト・サテライトQSOの際にはQSLカードを機械的に全発行していましたが、いつも同じ運用地で同じようなバンドやモードしか出ておりませんでしたので、大半の … 続きを読む QSL発行ポリシーを変更いたしました (2021/12更新)
CentOS 8 のインスタンスを作成しましたが、最後に残っていた、ClooudWatch Agent のインストールと、メモリーやディスク容量の監視方法を記載したいと思います。 CPU使用率監視は標準で利用できるのです … 続きを読む CloudWatchAgent をインストールしてリソース監視する
CentOS7で動いていたBlogサーバーを、よりサポート期間の長いCentOS8に移行しましたので、AWS EC2での立ち上げ方の覚書を貼っておきます。 EC2 – インスタンスの作成から「CentOS 8 … 続きを読む AWS EC2 で CentOS 8 のサーバーを立ち上げる
CentOS7にApache2.4.43+OpenSSL1.1.1g+PHP7.4.5をソースからインストール 約8ヶ月ぶりにApache 2.4.43がリリースされたのでバージョンアップしました。OpenSSLも1.1 … 続きを読む Apache2.4.43 + OpenSSL1.1.1gをソースからインストール
その1の続き、SORACOMさんのキャンペーン価格で入手したSORACOM LTE-M Button for Enterprise (ひげ無しボタン)をぽちっとするだけで、遠隔地のPCの電源が入り、連動して無線設備の電源 … 続きを読む SORACOM LTE-M ボタンで遠隔地のPCの電源を入れる(その2)
自宅にアンテナを建てられないけど、いつでも気軽に無線がやりたい!ということで、実家の無線設備をインターネット越しに操作するリモートアマチュア無線局を構築しています。 さすがに24時間、設備の電源は入れっぱなしにできないの … 続きを読む SORACOM LTE-M ボタンで遠隔地のPCの電源を入れる(その1)
昨年は2位と一歩およばなかったので、再挑戦してみました。リモート参加、管内3.5MHz電信部門です。7MHzは所用で欠席。 昨年と設備的な違いはほぼないですが、今年は回り込みを改善したので、安心して電波を出すことができま … 続きを読む 2020 ALLJA0 3.5MHzコンテスト
現状の、自宅のリモートシャック全景。 左下に写っている黒いパソコンが、ICOM RS-BA1クライアントPCで、MacBook Proからリモートデスクトップアクセスして、音声受信+RC-28を用いた無線機の遠隔操作に使 … 続きを読む リモート アマチュア無線局(その2)
リモートの実証実験を始めてから約10年。長年温めてきた?リモート無線局の動画をTwitterで公開してみました。 リモート アマチュア無線局の顛末をブログにまとめはじめました。気付いたらPoCから足掛け10年みたいです。 … 続きを読む リモート アマチュア無線局(その1)
Webサーバーの死活監視をするためには、Webサーバー以外に別のサーバーを立てて、そこから相互監視する必要がありますが、2台以上サーバーを持っていない限りはコストが嵩んでしまいます。 今回は監視役にAWS Lambdaを … 続きを読む AWS LambdaでWebサーバを死活監視し、Slackに投稿する
SSHでサーバーログインするのが普通かと思っていましたが、とにかく秘密鍵の管理が面倒です。とくに他の人にログイン情報を渡す時に秘密鍵をメールで送るわけにもいかず、手渡しするか郵送するか、キーペアを作って公開鍵を送ってださ … 続きを読む SSHなしでAWS EC2にログインできるようにする
MacBook Pro 16inchですが、せっかく画面が大きいので標準よりも解像度を高くして、作業領域を拡大してみます。macOSのアップデートごとに元に戻ってしまうので、毎回対応する必要があるのがちょっと面倒ですね。 … 続きを読む MacBook Pro 16inch に Retinaの 2560×1600 擬似解像度を追加しよう
CentOS7にApache2.4.41+OpenSSL1.1.1d+PHP7.4.1をソースからインストール PHP 7.4がリリースされて久しいですが、PHP 7.3 のビルドオプションではすぐに通らなかったので年末 … 続きを読む WordPress 5.3 を ソースビルドした PHP 7.4 で動かす
私のメインPC MacBook Pro Early 2015 13インチですが、使用開始から丸3年経過しました。 macOSだけで使う分には特段不満のない良いマシンだったのですが、ParallelsでWindowsを起動 … 続きを読む MacBook Pro 2019 16インチ購入
いつも仕事でお世話になっているRedmineですが、安定志向のようで(ある意味良いことなのですが)、なかなか新機能がリリースされていなかったようです。 たまたま気付いたのですが、つい先日Remineの派生のRedMica … 続きを読む Redmine を RedMica に移行する
先日、光回線を上田ケーブルビジョン(UCV)50Mからコミュファ光の1Gに変更しました。UCVは50M契約で上り/下りとも40Mbps程度安定して出て、pingも5ms程度と調子はすこぶるよかったのですが、電話と光回線込 … 続きを読む WordPressをIPv6に対応し、IPv4/IPv6を判別する
macOS Mojave 10.14 まではこの方法で MacBook Pro 13inchiに1920×1200の擬似解像度を追加することができたのですが、Catalina 10.15からは SIPを無効にし … 続きを読む macOS Catalina に Retinaの 1920×1200 擬似解像度を追加しよう
何名かの方から安否をお気遣いいただき個別にご連絡をいただきましたので、状況を報告します。 結論から申し上げますと、家族、家ともに無事です。ご心配いただいたみなさま、本当にありがとうございます。 10/13 10:00頃、 … 続きを読む 台風19号一過
macOS Catalina 10.15 がリリースされました。いつもは動作に支障が出るほどの大きな不具合がなかったのでTimeMachineバックアップも取らず気安くあげてしまったのですが、これが大きな間違いでした。 … 続きを読む macOS Catalina 10.15 画面がちらつくのに対処
9/20にアップデートされたiOS13からiPhoneでも、他のOSから遅ればせながらダークモードが使えるようになりました。 ダークモード対応ができるのはネイティブアプリだけかと思っていましたが、Webサイトも対応できる … 続きを読む WordPress Webサイトをダークモードに対応する
CentOS7にApache2.4.41+OpenSSL1.1.1d+PHP7.3.9をソースからインストール 9/10にOpenSSL 1.1.1dがリリースされていたのでバージョンアップしました。また先日WordPr … 続きを読む Apache2.4.41 + OpenSSL1.1.1dをソースからインストール
以前の記事で、TwentyFourteenのカテゴリーアーカイブ表示を一覧表示になるように改善したのですが、今回もう少し微調整をしてみました。 上記がTwentyFourteenの初期状態。コンテストカテゴリーをクリック … 続きを読む WordPressのカテゴリーアーカイブ表示を一覧表示に変更 (その2)
ICOMの1kWリニアアンプIC-PW1の後継機種、IC-PW2発表されましたね! 現行IC-PW1が発売から20年以上経過していますし、新スプリアス対応でまともなものはこれ一択だった状況での後継機種投入で、新たにLAN … 続きを読む ICOM 1kWリニアアンプ IC-PW2発表
ここ数年7MHzのコンディションが芳しくなく、日本国内向けはほぼ遊べずつまらなかったので、多少でもDXに飛ぶようにできないかと改善を検討していました。 本当は7MHzの2エレが欲しかったのですが、それほど頑丈ではないパン … 続きを読む 7/10MHz NTD-3040II ロータリーダイポール追加
本日、おおいに世間を騒がせたAWS東京リージョンの大規模障害。 当Blogはたまたま稼働を継続しましたが、PayPayなど決済系、ユニクロなど大手小売店のサイトをはじめ、ゲームなど、相当な範囲で長時間にわたってサービスが … 続きを読む AWS東京リージョン大規模障害から復旧
当BlogサイトはPHPベースのWordPressで動作しているのですが、htmlの静的ページに比べると非常に動作が遅いです。 今回、PHP7にAPCuを導入(ソースビルド)することで3倍近く高速化に成功しましたので投稿 … 続きを読む PHP7にAPCuを導入しWebサイトを高速化
CentOS7にApache2.4.41+OpenSSL1.1.1c+PHP7.3.8をソースからインストール Apache2.4.41がリリースされていたのでインストールしてみました。Apacheのバージョンアップ自体 … 続きを読む Apache2.4.41 + OpenSSL1.1.1cをソースからインストール
先月末、AWS東京リージョンにもT3よりもさらに10%お安いAMD CPUのT3aインスタンスが来ましたので、早速実験中のスポットインスタンスを乗り換えてみました。 旧T3インスタンス 新T3aインスタンス サーバー $ … 続きを読む AWS東京リージョンにT3a登場もスポットインスタンス消滅?
ここ1年ほど、3.5MHzの回り込みでフルに1kW出せない問題を抱えたままでいました。パンザ1本分地上高が下がった影響かもしれません。 その後アンテナの張り方を変えたり、USBケーブルにありったけのパッチンコアをつけたり … 続きを読む 後付けダクトでシャックの配線整理
昨年末に当Blogを、さくらのVPSからAWS Lightsailに引越をし、半年経過しました。動作は決して軽快ではないものの$3.5の最弱インスタンスでも個人Blogレベルであれば十分運用できることがわかりました。そろ … 続きを読む Lightsail から EC2スポットインスタンスへ引越し
とある社団局からJA0-VHFコンテスト運用のお誘いを受けていたのですが、前日に下の子供が熱を出してしまい、大事をとって直前でキャンセルさせていただきました。子持ちコンテスターあるあるではありますが、せっかく準備をしてい … 続きを読む 2019 JA0-VHFコンテスト
Apache2.4系で、IPアドレスレンジを制限する方法の覚書。2.4系のレンジ制限はググっても意外とすぐには出てこなかったので書いておきます。 バーチャルホスト設定にて、通常Require all granted で全 … 続きを読む Apache2.4 IPレンジ制限
昨年は電話のリハビリのためにXAH (電信電話オールバンドハイパワー)部門に参加しましたが、19位と成績はあまりふるいませんでした。最近はハイバンドだけでなく7MHzもコンディションは悪いし、電話は疲れるので、今年は真逆 … 続きを読む 2019 ALLJAコンテスト(C35H)
当Blogを動かしているAmazon Lightsailは、今まで気付いた時に手動でインスタンススナップショットを撮ってバックアップをしていましたが、今回はAWS CLIを使って自動バッックアップにトライしてみました。ベ … 続きを読む LightsailインスタンスをAWS CLIで自動バックアップする
CentOS7にApache2.4.39+OpenSSL1.1.1b+PHP7.3.4をソースからインストール Apache2.4.39がリリースされていたのでインストールしてみました。2.4.37,2.4.38ではmo … 続きを読む Apache2.4.39 + OpenSSL1.1.1bをソースからインストール
固定局の局免を更新したので、電波利用料の納入告知書が届きました。年間300円を毎年払うのは面倒なので、今回も5年分一括納付です。 いままでコンビニで払っていましたが、今回は電子納付してみました。 1. Pay-easyに … 続きを読む 電波利用料を電子納付する
何年かぶりにALLJA0 3.5MHzコンテスト電信部門に参加してみました。今回は自宅の上田市からリモート参加です。 雑感 ・先日の広島WASのときに3.5MHzの回り込みで、USBIF4CWがアンマウントされてしまう問 … 続きを読む 2019 ALLJA0 3.5MHzコンテスト
WordPress(TwentyFourteen)を使用していますが、PC画面でカテゴリーアーカイブ表示をすると全文表示されてしまい、記事を探すのには不向きです。スマホ画面だと調子いいのですが。 そこで、子テーマを少し修 … 続きを読む WordPressのカテゴリーアーカイブ表示を一覧表示に変更
Amazon Lightsail CentOS7にRedmineを入れてみたので、覚書。RedmineはRuby on Railsの上で動作しているようです(今まで仕事で散々使ってきたのに、お恥ずかしながら初めて知ったと … 続きを読む Redmine 4.0 インストール(Apache2.4+MariaDB)
IC-7851を触りたかったのと、屋根からの落雪で1.8MHzのアンテナを支えているポールが折れてしまい、修理ついでに実家に戻ったので、広島WASコンテストに参加してみました。どうやら最後に参加したのは2000年2004 … 続きを読む 2019 広島WASコンテスト
先日購入したIC-7851の打ち初めとして、5年ぶりにKCJ TOPBANDコンテストに参加しました。今回も前回に引き続き、リモート参加です。逆に、まだIC-7851を直接触ってQSOしたことがないという。。 PC構成 … 続きを読む 2019 KCJ TOPBAND コンテスト
CentOS7にApache2.4.38+OpenSSL1.1.1a+PHP7.3.1をソースからインストール 先日Apache2.4.37をソースからインストールしてみて、そこそこ安定稼働するようになってきましたが、最 … 続きを読む Apache2.4.38 + OpenSSL1.1.1aをソースからインストール
ひさしぶりの無線ネタ(笑) 何を血迷ったのか、海外SDR、TS-890やFTDX101MPなどの新製品の話題に目をくれず、今さらながらIC-7851をポチってしまいました。 購入までの経緯 ・2018/11 … 続きを読む IC-7851 購入しました
本日、またWebサーバがダウンしました。。 WebサーバへのDoS攻撃対策は入れていたのに、落ちてしまっていて原因を探っていましたところ、sshdへのブルートフォース攻撃(総当たり攻撃)っぽいことがわかりました。 現在使 … 続きを読む サーバーダウンの原因はSSHブルートフォース攻撃
Webサーバが貧弱すぎて、単純なDoS攻撃(F5アタック)でもダメージを受けることがわかりましたので、mod_dosdetecterを使った、連続アクセス防止対策を入れてみました。 1. apxをインストール サブのht … 続きを読む Apache2.4へのDoS攻撃(F5アタック)対策
Blog用WebサーバーをLightsailに引っ越しして2週間くらい動かしましたが、メモリリークを起こして度々止まっていることがあります。いままで使っていたさくらのVPS CentOS6+Apache2.2は月に2回S … 続きを読む Apache+WordPress サーバーが落ちるので定期的に再起動させてみた
別URLの開発環境で確認を完了してから、本番URLに差し替えたいときに必ずハマるWordPressのサイトURL問題。ご丁寧にサイトURLをDB内に持っていて、一時的に別URLで動かしてから元に戻したい場合に、なかなかう … 続きを読む WordPressのサイトURLを強制的に修正する
CentOS7にApache2.4.37+OpenSSL1.1.1a+PHP7.3.0をソースからインストール そのうちOpenSSL 1.1.1を入れてTLS 1.3に対応したいなぁと思いながらも、OpenSSLはいろ … 続きを読む Apache2.4.37 + OpenSSL1.1.1aをソースからインストール
CW Freakなみなさま、本年もよろしくお願いいたします。 昨今のHTTPS化の流れ(2018/12時点でGoogle検索の94%はHTTPS)を鑑みまして、大変遅ればせながら拙作CW Freak.NETもHTTPS化 … 続きを読む CW Freak.NET V1.10を公開
WordPressのテーマにTwentyFourteenを使用してみましたが、記事の幅が狭いので、子テーマを作って幅を広げてみます。 標準の幅 (Before) 拡張した幅 (After) 1. TwentyFourte … 続きを読む Lightsail にWordPressを入れる(その4)
つづいて、Let’s EncryptのSSL証明書を自動更新できるように設定します。 $ sudo -i # yum -y install cronie-noanacron # yum -y remove c … 続きを読む Lightsail にWordPressを入れる(その3)
続いてSSHログインして、ガシガシと入れていきます。 標準リポジトリからのyumだと古いものしか入らないので、普通に入れてしまうと以下のようになってしまいます。 Linux OS: CentOS 7.6.1810 Web … 続きを読む Lightsail にWordPressを入れる(その2)
先ほどの記事に書きましたように、LightsailにWordpressを入れて、Blogサーバーを移行しましたので、覚書を残したいと思います。 まずは、Lightsailのインスタンスを作ります。 1. AWSにログイン … 続きを読む Lightsail にWordPressを入れる(その1)
3年半ほどLinuxサーバの勉強のついでにBlogサイトを動かしてきた、さくらインターネットのVPSですが、CentOS6、Apache2.2などとソフトのサポート切れ問題と、ハードの老朽化が進んでいるようでしたので、思 … 続きを読む BlogサーバーをAWSに引っ越しました
以前投稿しました、MacBook Pro 13inch に Retinaの 1920×1200 擬似解像度を追加しようですが、15inchのMacBook Proにも同様の手法で擬似解像度の追加ができましたので … 続きを読む MacBook Pro 15inch に Retinaの 2560×1600 擬似解像度を追加しよう
RS-BA1 Version2が発売されたので早速購入してみました。IC-7610との組み合わせです。 まだインストールしたばかりで使い込んでいませんが、とりあえず所感。 ・RITが使えるよう … 続きを読む RS-BA1 Version2 購入
普段CWコンテストにしか出ていませんが、あまりにもPhoneのオペレーションのやり方を忘れているので、リハビリとして電信電話部門(XAH)に出てみました。目的はPhoneのオペレーションに慣れることですので、CW比率50 … 続きを読む 2018 ALLJAコンテスト
うっかり流してしまっていた移動局免許。昨年8月にTSS経由で再開局申請をしていましたが、2度の催促メールを経て、ようやく返信がありました! もう半年も経過していたので、「取り下げるから返金して欲しい」と連絡したら、2週間 … 続きを読む 移動局再開局申請後7ヶ月経過でようやくTSSから返信あり!
最近全く無線ができていませんが、IC-7610が順調にバージョンアップを重ねているようなので、久々にV1.03→V1.06にあげてみたところ、DVI-D映像出力(800×600, DVI-HDMI変換使用)がで … 続きを読む IC-7610 V1.06 DVI-D映像出力不具合?
今年もCW王座決定戦コンテストに参加しました。IC-7610で電波が出せるようになったので、さっそく使用してみました。 結果は、ここ3 年で最低を記録。12時から30分程度はそこそこのコンディションでしたが、14時を過ぎ … 続きを読む 第18回 全日本CW王座決定戦コンテスト
10/1に届出をしたIC-7610技適機の単純追加ですが、10/24に受理されている事に気づき、昨日やっと、1kWとリモートの変更届を出しました。これでようやく電波を出せます! (8月半ばにTSSに出した、移動局の開局申 … 続きを読む IC-7610 使用感まとめ
全市全郡の28MHz CWを聞いてみました。RUNしている局は比較的クリアに聞こえていますが、呼んでいる局はかなり弱いです。プリアンプをON/OFF、NRをON/OFF、RF-GAINを調整してみましたので、動画をご参照 … 続きを読む IC-7610 受信(その3)
全市全郡コンテストの3.5MHz CWを聞いてみました。今回もシャックから60kmほど離れた自宅からリモート受信です。動画1を参照ください。 ・3.5MHzにおいて、プリアンプOFFであれば、RF-GAIN … 続きを読む IC-7610 受信(その2)
リモートで聞いてみました。7MHz CW、フィルタ特性 SHARPです。 詳細なレビューをお待ちの方には物足りないと思いますが、取り急ぎ適当な動画とショートコメントです。 ・プリアンプ、DIGI-SEL切り替え時のボツっ … 続きを読む IC-7610 受信(その1)
IC-7610 購入しました。先週問い合わせをしたときは予約のないお客様は1~2か月程度と言われていましたが、なんと発売から1週間以内に届いてしまいました。早すぎてこちらの心の準備ができてませんhi 9/29(金)20: … 続きを読む IC-7610 購入しました
IC-7610を検討していて、LANからはCWサイドトーンが出ない(詳細未定)という回答をもらい、購入を保留していました。 先日取説が公開されたので中身を熟読したところ、13-7 セットモードにて、USB AF出力 ビー … 続きを読む IC-7610 USBにはCWサイドトーンが出る!
追記あり IC-7700をリモート用に使用していますが、LAN接続(SPDIF出力も)CWサイドトーンが出ないことを不満に思っており、IC-7610に買い換えようと検討をしてきましたが、どうやらIC-7610もCWサイド … 続きを読む 悲報…IC-7610のLAN接続もCWサイドトーンが出ないらしい
4年ぶりにKCJコンテストに参加しました。前回はリモートからいざ参加しようとしたら1.9MHzのアンテナが死んでいて3.5MHz以上しか使えなかったので、今回ようやく全バンドにQRVすることができました。直前のお盆に実家 … 続きを読む 2017 KCJ コンテストに参加
その1、その2では、SSHトンネルを張るための中継サーバを作成・設定しました。ここではいよいよSSHトンネルを張って、遠隔操作をしてみましょう。まずはMacにてVNCを使用した例です。 3. 遠隔操作対象パ … 続きを読む ポートに穴を開けることなく安全なリモートデスクトップ環境を構築しよう(その3)
その1で作成したEC2上の中継サーバは作っただけですので、これから設定を進めていきましょう。遠隔操作対象PCと遠隔操作をする側のPC両方共に設定が必要です。どちらが先でも良いですが、まずは遠隔操作をする側のPCで設定して … 続きを読む ポートに穴を開けることなく安全なリモートデスクトップ環境を構築しよう(その2)
インターネットを介したリモートデスクトップ(RDPやVNC)は便利ですが、普通にやろうとすると遠隔操作対象PC側にグローバルIP(固定IPでないときはさらにDDNSも)が必要で、ルータやファイアフォールの設定をいじって内 … 続きを読む ポートに穴を開けることなく安全なリモートデスクトップ環境を構築しよう(その1)
下の子も少し大きくなり手が離れるようになってきたので久しぶりに時間をもらい、ALLJAコンテストに参加しました。ちょうど前日の金曜日に今の仕事の区切りがついたのですが、半年以上フル稼働の状態だったので体はボロボロ。。適当 … 続きを読む 2017 ALLJA コンテストに参加
以前、Eclipseを用いたRuby on Rails開発環境構築のご紹介をしましたが、Aptana Studio 3 の Standalone版の方が軽くて使いやすいようです。UIもEclipseとほとんど同じです。 … 続きを読む Aptana Studio 3 Standalone版 を macOS Sierra に入れる
前回構築したMac + Eclipse + Ruby on Rails (Aptana Studio 3)環境を使って、Hello Worldを出してみます。 1. Rails プロジェクトを作成 プロジェ … 続きを読む Mac + Eclipse + Ruby on Rails (Aptana Studio 3)Hello World!
何かWebアプリを作ってみたくなり開発環境を整えようとおもいましたが、PHP等どの言語も使ったことがないので、せっかく一から覚えるのであればということで Ruby on Railsに挑戦してみようと思います。 まずは開発 … 続きを読む Mac + Eclipse + Ruby on Rails (Aptana Studio 3)開発環境構築 覚書
業務用PCとしてMac(Mac mini Late 2014)を使っていますが、メインモニタとして4kモニタ(ただしMac mini の4k時のリフレッシュレートは30Hzですが)を買ってもらえることになったので、現在の … 続きを読む Mac mini Late 2014 でトリプルディスプレイを実現するための下準備
私のMacBook Pro 13inch(Eary 2015)ですが、解像度を変更してスペースを拡大にしても、最大1680×1050までにしかなりません。デスクトップPCのFull HDに慣れれているためかちょ … 続きを読む MacBook Pro 13inch に Retinaの 1920×1200 擬似解像度を追加しよう
前回の記事でサブドメインを作ってみましたが、試しにサブドメインのメールアドレス宛に来たメールを外部の他のメールアドレスに転送する設定をしてみましたので覚書を残してみます。メールサーバ(postfix)が動いている前提です … 続きを読む サブドメイン宛に届いたメールを外部に転送する
思い立って、サブドメインを作ってVPSにバーチャルホストの設定(xxxx.ji0vwl.netのxxxxごとに違うページを表示させる)をしてみました。HTTPなら比較的簡単なのですが、勉強のためHTTPSでトライ。 ここ … 続きを読む サブドメインを作ろう! HTTPS バーチャルホスト設定覚書
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年もQSOパーティ(ニューイヤーパーティ)に自宅の上田市からリモートで参加しました。普段デジタルモードに触れる機会がないのでデジタルモードだけでやりたか … 続きを読む 第70回 QSOパーティ 参加
先日参加しました第17回 全日本CW王座決定戦コンテストの結果が、例年より1ヶ月ほど早く発表されていました。先週発表されていたらしいですが、気付かず(^^; 予想通り、JH4UYBさんがダントツの優勝でした!さすが貫禄の … 続きを読む 第17回 全日本CW王座決定戦コンテスト結果
数ヶ月前のcertbotのバージョンアップで、なぜかCRONを用いた自動更新が動かなくなっていました。解析する余裕がなかったのでとりあえず手動実行してしのいでいましたが、本日ようやく動きましたので、動いたcrontabの … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (10)
私にしては珍しく、二年連続同じコンテストに参加することができました。今年はいろいろとタイミングが合わず(土日に無線やろうとするとその時に限って子供が熱を出すんですよね…子持ちコンテスターあるある)、このコンテストが今年最 … 続きを読む 第17回 全日本CW王座決定戦コンテスト
ソリオのフロントスピーカを交換してみました。純正のスピーカもそこそこ聞けるのですが、サブウーハを追加したことで低音がいい感じに強調され、逆に中高音が物足りなくなってしまったためです。サブウーハ追加のコスパの … 続きを読む ソリオバンディット(MA36S)フロントスピーカ交換
ソリオに買い替えてからお盆を挟んで1カ月近く乗りましたので、つらつらと雑感を書いてみます。 雑感 ・前車 Kei Works との比較で、40-60km/h近辺の常用する速度帯の安定度が大幅にアップしました … 続きを読む ソリオバンディット(MA36S)レビュー・雑感
スズキ純正 全方位ナビにサブウーファーをつなぐ(1)で作製した分岐ハーネスを使い、サブウーハを取り付けます。
ソリオバンディット(MA36S)LED化でご紹介しました、ラゲッジランプ(荷室灯)の交換について。 1分で終わる超お手軽作業ですが、ネット上に情報がほとんど出てこないマイナー情報なので画像投稿します。 &n … 続きを読む ソリオバンディット(MA36S)ラゲッジランプ交換
ソリオバンディット(MA36S)LED化でご紹介しました、後退灯(バックランプ)の交換について。 テールランプは、テールゲートを開ければプラスねじが出ているので比較的簡単にアクセスできるので割愛しますが、後 … 続きを読む ソリオバンディット(MA36S)後退灯交換
ソリオバンディット(MA36S)LED化でご紹介しました、LEDフォグランプの交換について。 ソリオの取説を見ると交換方法が書かれているのでその通りやればよいのですが、ちょっとだけ写真付きで解説。 1.取説 … 続きを読む ソリオバンディット(MA36S)フォグランプ交換
スズキ ソリオバンディット(MA36S)ミッドナイトバイオレットメタリック 4WD を購入しました。 ヘッドライト、ポジションランプ、ストップランプは標準でLED、 室内灯(フロント、センター)、リアナンバー灯はディーラ … 続きを読む ソリオバンディット(MA36S)LED化
certbotへの仕様変更でWebサーバーが動かなくなるという、とんでもない罠にはまってしまいましたが、一応動くようになったようなので、crontabを編集して、自動更新ができるように設定してみます(letsencryp … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (9)
気づいたらまたLet’s Encryptの仕様が変わっていました。1カ月に1回は仕様変更されており、これでは自動更新の環境を構築する意味がないような・・・ $ sudo -i # git clo … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (8)
昨夜登録したcronを念のため今朝方4時過ぎに起動してみましたが、うまくいきました! Checking for new version… Requesting root privileges to run letse … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (7)
Let’s Encryptの自動更新設定を毎月1日にして、初めての1日が訪れましたが、案の定失敗していました。。。 失敗内容を時系列に列挙すると、 ・CentOS 6 標準のPython 2.6 だとLet& … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (6)
その(4)で実行した、webrootモードを一か月おきにcronで自動実行させましょう。初回はちゃんと動くか確認するために数分後にしてみます。 root権限に変更します(rootユーザのcrontabとして動かすため) … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (5)
その(2)ではstandaloneモードで証明書を取得しましたが、Webサーバ(httpd)を停止しないといけませんでした。私のサイトのような一時的に止まっていても問題ないサイトならよいのですが、少しでもダウンタイムがあ … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (4)
その(2)の続き。生成された証明書をサーバーに登録しましょう。 その(2)が終わったあとログアウトして作業を中断した場合は、root権限に変更します。 $ sudo -i 生成された証明書は、 … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (3)
その(1)のつづき。 httpdの停止、開始以外はroot権限はいりませんが、めんどくさいので全部rootユーザで行きます。 その(1)が終わったあとログアウトして作業を中断した場合は、以下の2つを実行しま … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (2)
昨年の春に買ったフロアジャッキ。冬はタイヤを買ったので使わず、一年ぶりの登場です。 久しぶりでジャッキアップポイントを忘れていたので、自分のための備忘録として写真を撮りました。ジャッキ先端には車への傷防止の … 続きを読む ジャッキアップポイント (Kei Works, Life)
超久々にサーバーネタ(笑) 昨年の5月から無料のSSL証明書のStart SSLを使用してきましたが、そろそろ更新の期限を迎えるので更新のやり方を調べていたら、Let’s Encrypt というもっと簡単な無 … 続きを読む SSL証明書を Let’s Encrypt に乗り換えよう (1)
無料のイコライザーソフトを見つけたので使ってみました。Equilizer APOというドイツ製(たぶん)のソフトです。周波数やゲインの微調整が自由自在にできて便利です!一旦ONにしておくとアプリを落としていても設定は有効 … 続きを読む リアルタイム イコライザーソフトを使ってみた
IC-7700のオーディオスペクトラム(1) ではRF Gainについて触れましたが、それ以外に「NR」がかなり効果的です。 CW帯域内のノイズが10dBくらい下がり、CW Pitch周波数(この例だと600Hz)近辺は … 続きを読む IC-7700のオーディオスペクトラム(2)
IC-7700はフィルタを入れて帯域を調整しても「コー」とか「カー」とかバックグラウンドノイズが大きくて、弱い信号の受信ができないというレビューが目立ちます。 実際どうなのか、オーディオスペクトラムが見れるフリーソフトを … 続きを読む IC-7700のオーディオスペクトラム(1)
Vectorに申請していたCW Freak.NET V1.02ですが、知らないうちにリジェクトされていました。なかなか公開されないなぁと思ったら、リジェクトの通知がメールで来ていました。。。 リジェクト内容は、readm … 続きを読む CW Freak.NET、Vectorにてリジェクト
昨年参加した第16回 全日本CW王座決定戦コンテストの結果が発表になっていました。 日本を代表する大物コンテスターのお一人JH4UYB局をはじめとする強豪各局が参加されていたので完全に優勝はあきらめていまし … 続きを読む 第16回 全日本CW王座決定戦コンテスト結果
CW Freak.NET V1.02を公開しました。 Ver 1.02 (2016/1/09) ・自動バージョンアップ機能追加(V1.01以下は非対応) ・メインウィンドウサイズがVer1.01で小さくなっていたので修正 … 続きを読む CW Freak.NET V1.02を公開
自宅からリモートでコンテストに参加していますが、強い局、弱い局に合わせて音声ボリュームを可変するのが非常に煩わしいです。弱い局に呼ばれたらボリュームを上げたいですが、こんな状況ではマウスでWindowsの音量を上げ下げす … 続きを読む リモートシャックに最適!ボリュームコントローラを購入
ICOMのリグをパソコンでコントロールしようとすると、純正のCT-17(今時RS-232C…)を使うか、Docomo Mova時代の携帯制御インタフェースを改造して自作されている方が多いようですが、USB接続でもっと簡単 … 続きを読む ICOM CI-V USBインタフェース
2006年に参加して以来、9年もブランクが開いてしまったCW王座決定戦コンテストですが、ちょうど設備メンテで実家に戻っていたため、思い切って参加してみました。2006年は100Wで4位でしたが、1kWにQROしてからは初 … 続きを読む 第16回 全日本CW王座決定戦コンテスト
久々に休みをもらったので、実家に帰って設備メンテをしました。 もともとリモートシャックを構築していましたが、IC-PW1はPOWERキーしか遠隔でON/OFFできていなかったので、今回はTUNERキーも同様に改造してみま … 続きを読む IC-PW1のTUNERキーの遠隔化と1.8/1.9MHzアンテナ
ICOMの無線機遠隔操作ソフトRS-BA1がVer1.80にバージョンアップされました。 バージョンアップ内容は私には関係ないかなと思いましたが、以下はかなり大きな仕様変更です! 宛先のIP アドレスが同一でも、複数の無 … 続きを読む ICOM RS-BA1 Ver1.80にバージョンアップ
サーバーを立ち上げてから初めての無線ネタ(笑) 二人目が生まれてから無線はお休み状態ですが、W(アメリカ)が開いている時間帯にたまたま下の子がうとうとしたので、すきを見て自宅のリビングから30分ほどON AIRしてみまし … 続きを読む 久しぶりにON AIR (ミニリモートシャック)
ji0vwl.netをやっとパスワード認証から公開鍵認証に変更しました。まあ、こんな個人のサーバーを乗っ取っても何も出ませんが一応セキュリティ対策のお勉強として。 パソコン(クライアント)側でキーペアを生成 … 続きを読む SSH公開鍵認証
最初の記事に書いた、HTTP→HTTPSのリライトのやり方についての覚え書き。 URLが変わらない場合はリダイレクトではなく、リライトというそうです。 その時は調べながらやったから何とか動いてしまいますが、 … 続きを読む HTTPをHTTPSにリライト
もともとSFTPを使えるようにしていたが、せっかくSSL証明書を入れたのでFTPSの構築に 挑戦してみた。SFTPとFTPSは似ているが、前者はSSHを使用したファイル転送機能、 後者は通常のFTPを暗号化(HTTPに対 … 続きを読む FTPS環境構築に挑戦してみた
試しにWordPressをいれてみて、テスト書き込みをしてみたが、 カテゴリ分類してトップページにカテゴリのリンクができたものの、リンクをクリックしたら Oops! that page cannot be found と … 続きを読む WordPress カテゴリ分類ができずハマった
先月、フラっと衝動借りしてしまった、さくらのVPS。 連休を利用して作業して、ようやく稼働を始めました! とりあえずやったことを羅列・・・